• ベル・データ
  • お知らせ

「BELLDATAフォーラム2025」を大阪で開催します

BELLグループの事業会社であるベル・データ株式会社は、2025年11月19日(水)に第9回「BELLDATAフォーラム2025」を大阪で開催いたします。
人材不足や技術革新が進む中、IBM i を取り巻く環境は変革期を迎えています。本フォーラムでは、最新のIBM i動向や運用・保守の最適化、生成AIの活用可能性をテーマに、持続可能なシステム運用を探ります。また、当社が経験したセキュリティインシデントの対応事例も共有し、今後の体制強化に役立つ実践的な知見をお届けします。

開催概要

セミナー名 BELLDATAフォーラム2025 大阪 ~人材不足時代に求められる持続可能なシステム運用・保守とセキュリティ~
開催地 大阪
日時

2025年 11月 19日 (水)15:00 ~ 18:40 < 受付開始 14:30 ~ / 懇親会 17:40 ~ >

会場

ヒルトン大阪
大阪府大阪市北区梅田1-8-8
( セミナー会場:4F 真珠の間 / 懇親会場:4F 金閣の間 )

https://osaka.hiltonjapan.co.jp/access/

申し込み期限 2025年 11月 12日 (水)まで
※定員に達した場合、期限前に終了する場合があります
定員 80名(申し込み多数の場合、期限前に終了する場合がございます。)
※先着順、1社2名様まで参加可能
参加費 参加費無料・事前登録制(懇親会含む)
主催 ベル・データ株式会社
協賛 日本アイ・ビー・エム株式会社
備考

・セミナー当日はお名刺を2枚ご持参の上、受付までお越しください。
・同業種の方からのお申し込みはお断りすることがございます。

申し込みはこちら

プログラム内容

14:30~ 受付
15:00~15:10 オープニングベル・データ株式会社  代表取締役社長 上野 誠也
15:10~15:40 進化するIBM i とアプリケーション開発のこれからベル・データ株式会社 PowerSystemsエバンジェリスト 安井 賢克

3年ぶりの新バージョン登場と、それに続くモデル・ラインアップの刷新、さらにはRPGプログラミングにおける生成AIとの融合など、2025年はIBM i にとってこれまでにない革新の年だと位置付けられるのではないでしょうか。当セッションでは企業向けシステムとしての理想を追求し続けるIBM i が、レガシー対オープンといった議論を超えて、お客様にどのような価値をもたらすのかをご説明いたします。

15:40~16:10 事業を止めないために:後継者不足を乗り越えるベル・データの活用術ベル・データ株式会社  Power事業部 カスタマーサクセス統括部 統括部長 須藤 純

システムの要員不足やシステム部門がコア業務に専念できないなど、年々深刻化する課題をお持ちではないでしょうか。IBM i モダナイズとともにお客様が抱える課題や不安を安心に変える解決策、事例を交え解説いたします。Power市場のプラットフォーマーを目指す当社の姿勢を感じていただけるものと思います。

16:10~16:20 休憩
16:20~16:50 AIを使った基幹システムデータの活用と継続的モダナイゼーションベル・データ株式会社  アプリケーションマネージメントサービス本部 AMSセールス推進部 部長 安達 美知政

多くの企業様が直面する人材不足により、基幹システムの継続運用への不安を抱いていることと思います。そういった環境下においても安心して運用を継続頂けるよう、ベル・データでは、AIなどの新技術を活用しての業務効率化やデータを基にした業務の最適化を、継続した仕組みの中でご支援させて頂く取り組みを推進しております。本セッションでは、モダナイゼーションとデータ活用をテーマに事例を交えご紹介させて頂きます。

16:50~17:20 セキュリティインシデントを振り返ってベル・ホールディングス株式会社  経営戦略本部 本部長 執行役員 西村 隆太

2024年9月19日に当社で発生したセキュリティインシデントを振り返り、当時の状況や対応の経緯を共有するとともに、再発防止に向けた取り組みをご紹介いたします。あわせて、本件を通じて得られた知見や教訓を整理し、今後のセキュリティ体制強化に資する参考事例としてご紹介いたします。

17:20~17:30 クロージング&アンケート
17:30~17:40 休憩・移動時間
17:40~18:40 懇親会

申し込みはこちら

※セミナープログラム等は予告なく変更されることがございます。あらかじめ、ご了承ください。