BELLグループの事業内容
創業以来、私たちはIBM Power Systems(AS/400およびIBM i)を事業の中核に据え、その可能性を追求し続けてきました。今、私たちは「第三の創業期」という転換点に立ち、「技術探険と共創で社会に安心を届ける」というパーパスを掲げています。この新たなステージでは、「100年存続する企業」の実現を目指し、これまで培ってきた強みを進化させるとともに、未踏の領域にも果敢に挑みます。
多様なパートナーの皆さまと共に、非連続的な発想を活かし、既存の枠を超えた非連続な発想で、未来を切り拓く価値創造に挑戦してまいります。
Power 事業

Power事業は、最先端の技術とサービスを活用し、Power市場を活性化することで、社会全体に持続可能な価値を提供することを目指しています。Power事業のプラットフォームは、異業種やお客様同士の連携を通じて、新たな価値を創出する共創の基盤として、お客様が直面する多様な社会課題の解決を支援してまいります。
アプリケーション事業

アプリケーション事業では、『Power×DX×AI』の最前線で社会を動かすハイブリッドプレイヤーを目指し、モダナイゼーション改革を通じてレガシーシステムの次世代化に挑戦しています。さらに、アジャイル推進による迅速なDXとAI活用を通じて、ビジネス価値を早期に創出します。 また、貴社の現場と共創しながらサービス設計を実現し、人材不足をはじめとする社会課題の解決に貢献してまいります。
防災事業

防災事業においては、従来の防災業界にはなかった独自の防災プラットフォームビジネスを立ち上げ、社会全体で不足している防災備蓄の「量」と「質」の最適化を、効率的かつ無駄のない方法で目指しています。
自治体、民間企業、学術機関、地域住民の皆様と広く連携し、公助・共助・自助が一体となる新しい防災のかたちを提唱し、その実現に向けた取り組みを進めています。。
共創パートナー
「100年存続する企業」の実現のため、これまでBELLグループが強みとしてきた領域ではこれまで以上の価値提供を続けながらも、第三の創業期では、これまでとは異なる領域へもチャレンジし、様々なパートナー様とともに、非連続での新たな価値創造を行ってきております。
「技術探険と共創で、社会に安心を届ける」という私たちの「存在意義(パーパス)」で中心に据えているように、技術、サービス、知見・経験を組合せ、最適な形にして提供する"共創"の力を常に持ち続けるため、今後も多くの企業様や団体様との連携を加速して参ります。